「シャーロック・ホームズ」 ~どの出版社がおすすめ? ミステリーブームを生んだ作者コナン・ドイル~

 ページ内のリンクには商品プロモーションが含まれています
 
 前回に続き、「シャーロック・ホームズ」シリーズを取りあげます。

 

 今回も長くなったので、下 ↓ の目次から読みたい項目に飛んでくださいね。

 

■目次■

 

「シャーロック・ホームズ」作者ドイルのミステリー界への影響(ざっくり)

コナン・ドイル略歴

 コナン・ドイルは1859年5月生まれ。

 医学生だった1879年、雑誌に投稿した短編『ササッサ谷の怪』が採用されデビューします。

(『緋色の研究』で商業デビューじゃなかったんですね! 驚)

 

 ロンドンで医師として働いていた1887年に、初のホームズもの長編『緋色の研究』を出版。

 2冊目の長編『4つの署名』に続く、3冊目の短編集『シャーロック・ホームズの冒険』は、収録された短編が雑誌に掲載されていた頃から人気を呼び、単行本となって出版されてからは、イギリスのみならずアメリカでもファンが生まれるほどのブームを起こしました。

 

 1893年、ドイルは「ホームズ」シリーズを終わらせたつもりでしたが、読者からの激しい抗議により、やむを得ず10年後の1903年にシリーズ復活。

 以後は、亡くなる3年前までホームズものを発表しました。

 

「ホームズ」シリーズ長編4冊・短編集5冊のほかにも、ドイルはSFや歴史小説など多くの作品を発表しており、なかでも力を入れていたのは歴史小説だったそうです。

 

 1930年、71歳で死去。

作ってみた・へっぽこミステリー年表

 そんなドイルや彼の生んだホームズものが、このブログで取りあげてきたミステリー作家たちにどんな影響を与えたのか知りたくなって、かんたんな年表を作ってみました。

 

(ただし当方、自他ともに認めるうっかりさんなので、抜けとか穴とかあったらごめんやで……)

 

     \へっぽこ/
■とらじ作・ミステリー年表■
1841年 詩人/小説家/編集者のE・A・ポー、アメリカで『モルグ街の殺人』発表
1849年 ポー死去

1859年 C・ドイル生まれる

1874年 G・K・チェスタトン生まれる

1887年 医師ドイル、イギリスで長編『緋色の研究』発表

1890年 ドイル、長編『四つの署名』発表
同年  A・クリスティー生まれる

1892年 ドイル、短編集『シャーロックホームズの冒険』発表、大ブレイク

1911年 詩人/作家/編集者/経営者のチェスタトン、イギリスで短編集『ブラウン神父の童心』発表

<1914年~1918年、第一次世界大戦>

1920年 前年に第一子を出産したばかりの主婦クリスティー、イギリスで長編『スタイルズ荘の怪事件』でデビュー

1926年 クリスティー、『アクロイド殺し』を発表し界隈に論争起こす
同年  チェスタトン、前の巻から12年ぶりに「ブラウン神父」シリーズ続編発表(『ブラウン神父の不信』

1927年 ドイル、「ホームズ」シリーズ最終巻『シャーロック・ホームズの事件簿』発表

1930年 ドイル死去

1936年 チェスタトン死去
 

 ふむふむ、ざっと見た感じ、

 

・アメリカで生まれイギリスに伝わったミステリー小説の人気が、ドイルの生んだホームズで盛り上がり

 

・それがチェスタトンのブラウン神父につながって

 

・その後、クリスティーのようにミステリーに親しんで育った世代が成長して、多くのミステリー小説が生まれた

(1920年頃からの約20年間を、探偵小説/本格ミステリーの黄金期/時代と呼ぶそうです)

 

 ってことなのかな~。

 と思っていたところ、 

 

 作家・翻訳家の北原尚彦さんが、


エドガー・アラン・ポーの生み出した推理小説を一般化し、世の中に定着させる役目を果たしたのがコナン・ドイルのホームズ物なのだ

 

 と、きっぱり言語化してくれていました。

(ハヤカワ・ミステリ文庫『シャーロック・ホームズの冒険』上巻の解説より)

 

 おお、やっぱそういう感じでしたか~。

 

 とはいえもちろん、過去の記事でも触れたように上の4人以外にも、そして英米以外でも、いろいろなミステリー作家が活動していたわけですけどね。

 

 そういえば、クリスティーは若い頃「ホームズ」シリーズのファンで、探偵小説に夢中だったとか。

 そんな中、お姉さんから「あなたにミステリーなんて書けるわけない」的なことをいわれ、発奮して『スタイルズ荘の怪事件』を書き作家デビューしたのだとか。


 いやー、煽ってくれたお姉さん、ありがとう!(クリスティー本人はさぞかしむかついたことでしょうけれど 笑)

 おかげで彼女の才能が開花して、後世のわたしたちまで楽しませてもらってます 笑

「シャーロック・ホームズ」文庫で読むならどの出版社がおすすめ?

 さて、実際に「ホームズ」シリーズを読み始めるにあたって、いろんな本がある中で、どの出版社のものを選べばいいんだろう? となりますよね。

(ていうか、わたしはなりました 笑)

 

 そこで、手に入りやすい5社+1社の計6社のホームズものを、短編集『シャーロック・ホームズの冒険』で比べてみました。

6社で文体とか比べてみた:「シャーロック・ホームズの冒険」第1話タイトルと冒頭

 書影の下の文体比較】に、各文庫の『シャーロック・ホームズの冒険』に収録された第1話『ボヘミア……』のタイトルと冒頭の2文を記載しました。

⇒「前回の記事で、『ボヘミア』は飛ばして『赤毛連盟』を読めっていったよね?」「イントロ紹介されたら読みたくなるんだけど!」というご意見が、もしもありましたら……ごめんなさい、申し開きはできません 笑 
 比較しやすいので、つい使ってしまいました 笑 『ボヘミア』のイントロ。

現代風:光文社文庫≧河出文庫>創元推理文庫

1.光文社文庫

 くせのない文体で、あっさりさくさく。どなたにでも読みやすそう。

 

【文体比較(『シャーロック・ホームズの冒険』第1話)】

ボヘミアの醜聞(スキャンダル)

 シャーロック・ホームズにとって、彼女はつねに「あの女性(ひと)」である。ほかの呼びかたをすることは、めったにない。

 

2.河出文庫

 光文社文庫と同じくらい現代風の文体です。

 注目すべきは、充実の資料とボリューム!

 

【文体比較】

ボヘミアの醜聞

 シャーロック・ホームズにとっては、彼女は、いつでも「あの女」だった。他の呼び方をすることは、ほとんどないと言ってもいいだろう。

 

3.創元推理文庫

 おおむね現代風ながら、1.の光文社文庫や2.の河出文庫より少々古風な文体。

 字が小さく、その分、本の厚みが抑えられているのかも?

「ミステリーなら創元推理」という安心感もありますよね。

 

 巻末の戸川安宣による「解題」に、挿絵のホームズのモデルになったという、画家シドニー・パジェットの弟、ウォルターの写真があります。

 彼は外出先で「まあ! シャーロック・ホームズが来ている!」っていわれたことがあるそうな 笑 たしかに挿絵のホームズと似ています。

 しかも彼はその後、亡くなった兄の代わりに『シャーロック・ホームズ最後の挨拶』収録の『瀕死の探偵』の挿絵を描いているそうです。

 

 

【文体比較】

ボヘミアの醜聞

 シャーロック・ホームズにとって、彼女はいつの場合も“あの女性”である。それ以外の呼びかたで、彼女のことを口にすることはめったにない。

 あと、これはホームズとは直接関係ないのですが……。同じく巻末の高橋哲雄の「解説」によると、ディケンズの『骨董屋』という作品の連載でヒロインが死にかけていた頃、大西洋航路の客船では、船が岸壁にまだ着かないうちに、乗客が出迎えの人に大声でヒロインの運命を訪ねる光景がみられたとか。わかる~。楽しいなー、そういう話 笑

あえての古風:新潮文庫

 上記3作より古風な文体の新潮文庫ですが、改版の際に、あえて当時の雰囲気は残しつつ、古すぎる表現は変更したそうです(巻末の1989年4月付「改版にあたって」より)

 また、その際に活字も大きくしたとか。

 19世紀の雰囲気を楽しみたい方におすすめです。

(※2024年11月21日現在、下のリンクでは、現在店頭で売られているものとは異なる表紙も表示されています。参考までにリンクは貼っておきますが、気になる方は書店等で実物を確認して購入してくださいね)

 

【文体比較】

ボヘミアの醜聞(しゅうぶん)

 シャーロック・ホームズは彼女(かのじょ)のことをいつでも「あの女(ひと)」とだけいう。ほかの名で呼ぶのを、ついぞ聞いたことがない。

ライト:角川文庫

 ライトな文体と表紙イラストが印象的な角川文庫は、アニメやマンガからの読者に特におすすめかも。

 ワトソンの一人称が、「ぼく」です!

 

【文体比較】

ボヘミア王のスキャンダル

 シャーロック・ホームズにとって、彼女はいつも「あの女(ひと)」だ。ぼくの知るかぎり、ほかの名で呼ぶことはめったにない。

子ども向け:講談社青い鳥文庫(文体比較は省略)

 訳は光文社文庫と同じ日暮雅通さん。

こんな作品も(ハヤカワ新装版など)

*ハヤカワ・ミステリ文庫から、『シャーロック・ホームズの冒険 新版』(上下巻・2015年)が出ています。

 こちらは、1981年刊行の同タイトル作品(大久保康雄訳)を二分冊にした新装版。シリーズの他の作品については、新版はみつかりませんでした。

 下巻には特別対談も収録。(北原尚彦氏と日暮雅通氏による2014年のトークショー)

 

【文体比較】

ボヘミア国王の醜聞

 シャーロック・ホームズにとっては、彼女はいつも「あの女」だ。ほかの名で呼んだことなど、めったに聞いたことがない。

(とらじ注:ただし、本作の最後では「あの婦人」と訳されています)

 

**河出書房新社から、2023年に文庫本より大きいソフトカバー版が出ています。

 シャーロッキアンのみなさま垂涎の豪華な資料付きだとか。

(文体比較は省略)

6社の厚みを「冒険」で比較:新潮・角川・(ハヤカワ)<創元推理<光文社<河出

1.普通:

新潮と角川は、普通の文庫本サイズ。

(ハヤカワの新版も普通の厚さですが、こちらは2冊組です)

 

2.ちょい厚:

光文社文庫と創元推理文庫は、まあまあの厚さ。文庫本2冊分くらいありそう。

光文社より創元推理の方が少し薄く、高さも少し低いです。

 

3.厚い:

河出文庫は、さらに厚い。

え? 文庫本だよね? っていう重みとサイズ感 笑 

丁寧な注や解説のせいですね。

 

(厚いといっても、もちろん京極堂シリーズの比ではない 笑)

シリーズ再開おめでとうございます。本屋さんの平積みで、レンガを超えて箱のようなサイズ感にぎょっとしました 笑

わたしはこちらを読みました

 比較した結果、今回わたしは、光文社文庫で「ホームズ」シリーズを再読しました。

 

 

 訳者は、昨年(=2023年)『シャーロック・ホームズ・バイブル』で第76回日本推理作家協会賞評論・研究部門を受賞された、シャーロッキアンで有名な日暮雅通さんです。解説からもホームズ愛を感じましたねー。

 

 一方、初めて読んだホームズものは、おそらく青い表紙の偕成社版。小学校の学級文庫での出会いでした。(ありがち)

 

 

 子ども向けとはいえしっかりした内容で、おかげでその後、他のミステリーや『名探偵コナン』に出会ったとき、より楽しむことができたと思います。

 気軽に読みたい大人の方にもおすすめです。

選択肢ありすぎ!選べん!となった方はこちら

 とりあえずさくっと読みたいと思ったんだけど。

 はまったら、絵とか注も見ておきたくなるかも?

 

 だけど、資料がいっぱいついた厚いのを買って、挫折したら本代がもったいないし。

 かといって、シンプルなので読み始めてから、やっぱ挿絵とか注も気になって買い直したりしたら、2冊分お金かかっちゃう

 

 うーーーん……。

 

 と、悩んでしまった方へ。

 

 そんなあなたには、こちら ↓ をおすすめします。

/30日間無料体験あります\

 

 通勤・通学の隙間時間や、家事・ウォーキングのながら聴きで。

 まずは気軽に、ホームズ作品に触れてみてはいかがでしょうか。

 

 結果、もっと聴きたいとなったら、そのまま聴く読書を続けるもよし。

 面白いけど、やっぱり本で読みたい・挿絵も見たいとなったら、改めて、上で紹介した中からご自分に合いそうな本を選ぶもよしです。

 

次回予告

 駆け足でしたが、これにて事前の準備(?)は終了。

 

 次回の「ホームズ」シリーズ3回目は、短編集『シャーロック・ホームズの冒険』を取りあげます。

 また、前回の記事でシリーズの最初に読むのをおすすめした第2話『赤毛連盟』について、あらすじや読んだ感想をお伝えします。

 
 よろしければ、またおつきあいいただけると嬉しいです。
 ……が、その前に。
 
 こちらの記事に続きます。