2025最新・オーディブル無料体験のやり方:解約方法・プランの違い・速度・必要な物など

 ページ内のリンクには商品プロモーションが含まれています

 

オーディブル2アイキャッチ

 

 Amazonオーディブルの無料体験に興味があるけれど、

 申し込みの途中でわからないことが出てきて、中断してしまった……

 という方は、多いのではないでしょうか。

 

 わたしも、手続き中や実際に使い始めてから、何度もわからないことにぶつかりました

 

 そのたびにあれこれ調べるのが、地味に面倒で 笑

 

 できることなら、

 これからオーディブル無料体験を始める方たちは、あんな思いをしないですむといいよね……

 

 というわけで、この記事では、

 

 わたしが

「オーディブル無料体験を申し込む前に知っておきたかった!」こと

 をまとめてみました。

 

 高度な内容はありませんが 笑、みなさまのスムーズなオーディブル体験のお手伝いができたら嬉しいです。

 

     \タップして読みたい項目へ/

■目次■

Amazonオーディブル、2つのプラン何が違う?:プレミアムプランとスタンダードプラン/Amazonプライムとは別物なんです!

2つのプランができました:「プレミアム」と「スタンダード」

 前回記事でも書いた通り、2025年の6月、

 Amazonオーディブルには「プレミアム」と「スタンダード」の2つのプランができました

 

 ※注意※

「Amazonオーディブルのプレミアムプラン(会員)」

  と

「Amazonプライム(会員)」

  は、

 紛らわしいけど別物です!

 

 

 ※前回記事はこちら・東野圭吾オーディブル独占配信作品

「プレミアムプラン」と「スタンダードプラン」主な違い:無料体験なら「プレミアムプラン」がおすすめ!

 両プランの主な違いは、以下の通りです。

(詳しい説明は、オーディブル公式ページをご覧ください)

 

(1)プレミアムプラン:これまでのオーディブル聴き放題と同じ

 

  • 月額税込1500円
  • 数十万ある対象作品(オーディオブック・ポッドキャストなど)が聴き放題
  • オーディオブックが一般価格の3割引きで買える

 

(2)スタンダードプラン:お手頃価格の新しいプラン

 

  • 月額税込880円
  • 全作品(ただし一部ポッドキャストはプレミアムプラン限定)の中から、1か月に1作品聴ける
  • 作品購入時の会員割引なし

 

 どちらのプランも、

 購入していない作品は、オーディブル退会(解約)後は聴けなくなります

 

 

 なお、前回記事でお伝えした通り、

 当ブログでは、最終的にどちらのプランを選ぶ方も、

 

 無料体験は「プレミアムプラン」で、

 まずは様々なジャンルの作品を、聴き放題で実際に試してみることをおすすめしています。

 

 それ以外に、

 

  • 最終的に「スタンダードプラン」を選ぶとしても、「プレミアムプラン」なら無料体験期間中に気に入った作品を割引価格で買える(「スタンダードプラン」には会員割引特典がありません)

 

  • (次の項でお伝えするように)、スタンダードプランは別の方法でも体験可能

 

 という、見逃せない理由も……。

 

/30日間無料体験あります\

ちょっと待って!「スタンダードプラン」に申し込む前に:両方のプランが無料で使えるかも?

 2025年6月、Amazonオーディブルではもうひとつ変更がありました。

 

 なんと、

 Amazon Music Unlimited(アマゾンミュージック・アンリミテッド)の、

 個人プラン、またはファミリープランに加入している方は、

 

 料金そのままで、自動的にオーディブルの「スタンダードプラン」も使える

 

 ようになったのです✨

 

※Amazon Music Unlimited(アマゾンミュージック・アンリミテッド):

1億曲以上の音楽やポッドキャスト等が、月額980円~千数百円(年額プランもあります)で広告なし聴き放題のサービス

Amazon Music Unlimited(アマゾンミュージック・アンリミテッド)個人プラン・ファミリープラン会員なら

 ホーム画面上部の「audible」を選択して、

 

  • 個人プラン加入者は、毎月お好みの1作品

 

  • ファミリープラン加入者は、代表者のアカウントで選んだ1作品をメンバー皆で

 

 聴くことができます。

 

 わたくしとらじ、この新設定のおかげで、

 

  • オーディブルアプリでは、「プレミアムプラン」で対象作品を無制限に

 

  • アマゾンミュージック・アンリミテッドでは、「スタンダードプラン」で、「プレミアムプラン」対象外の作品を

 

 楽しんでおります。(わーい)

 

 

 ※当ブログのオーディブル体験記事はこちら

Amazon Music Unlimited(アマゾンミュージック・アンリミテッド)に興味があるけれど、まだ入会していない方にも朗報!

 アマゾンミュージック・アンリミテッド無料体験に興味があって、まだ会員でない方にも朗報です!

 

 この変更により、

 アマゾンミュージック・アンリミテッドの無料体験で、

 オーディブルの「スタンダードプラン」が試せることになりました✨

 

(1)オーディブル無料体験で、30日間「プレミアムプラン」
   
   +
 
(2)アマゾンミュージック・アンリミテッド無料体験で、30日間オーディブル「スタンダードプラン」
 
    II
   
(3)「プレミアム」「スタンダード」両プランが無料で試せます
 
/30日間無料体験の説明も\

 

/こちらも30日間無料体験あり\
 
 
「スタンダードプラン」では、
 以下のような「プレミアムプラン」対象外作品も聴けます♪
 

 
 \朗読は大杉漣さん……!/

 
 
※オーディブル「スタンダードプラン」をAmazonミュージック・アンリミテッドで使う方法について、詳しい説明はこちらからどうぞ。
  ↓
 

Amazonオーディブル無料体験申し込み:申し込み方法と必要な物

無料体験申し込みの際に必要な物

(1)Amazonアカウントの確認、または作成

 

 Amazonオーディブルの無料体験を申し込むには、Amazonアカウントの確認(アカウントがない方は作成)が必要になります。

 

○必要な物:

アカウントに登録したメールアドレスまたは携帯電話番号

パスワード

 

(Amazonアカウントをお持ちでない方は、オーディブル無料体験を申し込むと、次の画面で「Amazonアカウントを作成」に進みます。

 

すでにAmazonアカウントをお持ちの方は、同じ画面の「Amazonアカウントでサインイン」に進み、無料体験申し込みが始まります)

 

(2)クレジットカード、またはデビッドカード(請求先住所が国内のもの)

 

 無料体験申し込み時には、

 クレジットカード、または請求先住所が国内のデビットカード

 を登録します。

 

(無料期間中に退会すれば、支払いは発生しません)

無料体験申し込み方法
(このページで申し込めます)

 

(1)下のボタンをクリックすると、まずはオーディブルや無料体験に関する説明画面が開きます。

 

/30日間無料体験あります\

 

(2)説明を読まれた上で、無料体験の申し込みを希望する方は、画面にある無料体験申し込みボタンをクリックして手続きに進んでください。

 

(3)無料体験の申し込み手続きが終わったら、そのまま無料のオーディブルアプリのダウンロードに進みます。

 

(ウェブブラウザ―から聴く方は、公式サイトウェブブラウザーから再生へどうぞ)

 

 申し込みが終わったら、さっそくオーディブルを使い始めましょう♪

オーディブルアプリの操作(1)朗読のスピードを変えるには

(1)作品画面左下にある、本の表紙をタッププレイヤー画面が開く

 

(※注:このプレイヤー画面は超大事! 早送り・巻き戻しなどができるページです)

 

(2)プレイヤー画面の左下にある「再生速度」をタップして、希望の速度を選択

 

 デフォルトは1.0、速度は0.5~3.5まで、お好みに合わせて細かく調整できます。

オーディブルアプリの操作(2)作品をオフライン(通信環境以外)で聴くためダウンロードするには

(1)聴きたい作品を選び、「再生」の下にある「ライブラリーに追加」をタップ

 

(2)アプリ画面の一番下にある「ライブラリー」をタップ→自分のライブラリー画面が開く

 

(3)ライブラリー画面の上部にある「オーディオブック」の「すべて」をタップ

 

(4)追加した作品が表示されたら、タイトルをタップ→ダウンロードがスタート

オーディブルアプリの操作(3)聴きかけの作品をみつけるには

(1)画面一番下の「プロフィール」をタップ

 

(2)画面を下にスクロールして「最近のアクティビティ」→そのすぐ下にある「再生履歴」を開く

 

(3)作品をタップすれば続きが聴けます

無料体験期間、いつまでだっけ? 忘れてしまったら

(1)画面一番下の「プロフィール」をタップ

 

(2)右上の小さい歯車マークをタップ

 

(3)下にスクロールして、太字の「会員プラン」の下にある「詳細」をタップ

 →「次回ご請求日」の前日が無料体験最終日(=30日目)です

 

(※キャンペーンなどで、30日目ではない場合もあります)

Amazonオーディブルを退会(解約)するには

 以下の(1)~(4)の方法で、いつでも退会できます。

 

◆注意◆
オーディブルアプリを削除しても
それだけでは退会できません
ご注意ください

 

 なお、より詳しい説明は、

 オーディブル公式ページ(Audible会員の退会方法)へどうぞ。

(1)オーディブルのパソコンサイトから退会

  • オーディブルのパソコンサイト(Amazonオーディオブック : Audible (オーディブル)|Audible.co.jp公式サイト)にサインイン
  • 「アカウントサービス」に進む
  • 「会員タイプ」の枠下「退会手続きへ」をクリック
  • 「このまま退会手続きを行う」をクリック
  • 「退会手続きを完了する」をクリック
  • 「退会手続きが完了しました」というメッセージが表示される

(2)オーディブルのモバイルサイトから退会

  • オーディブルのモバイルサイト(https://www.audible.co.jp/)にサインイン
  • アカウントにサインイン
  • 左上にある漢字の三のようなマーク(メニュー)を押し、「こんにちは、〇〇さん」を選択
  • 「アカウント情報」を選択
  • 「退会手続きへ」を選択
  • 次のページの一番下の「このまま退会手続きを行う」を選択
  • 「退会手続きを完了する」をクリック
  • 退会理由を選択して、「送信」をクリック

(3)オーディブルのAndroid版アプリから退会

  • 「プロフィール」を開く
  • 画面右に小さい字で書かれた「アカウント」を選択
  • 「Audible会員プランの管理」を選択
  • 「退会手続きへ」を選択
  • 退会理由を選択し、「次へ」をクリック
  • 「このまま退会手続きを行う」をクリックで手続き完了
  • 「退会手続きが完了しました」というメッセージが表示される

(4)上記以外の退会方法

 上記の(1)~(3)以外に、

 

  • Amazon(アマゾン)のパソコンサイトから退会する方法(「Audible(オーディブル)のパソコンサイト」ではないのでご注意ください!)

 

  • アップルストア、または、グーグルプレイストアで、オーディブルを購読している方の退会方法

 

 が、それぞれあります。

 

 お手数ですが、

 

 公式ページAudible会員の退会方法の一番下までスクロールして、

  ↓

「AmasonのPCサイトから退会するには」

 

「AppleやGoogle Playから入会されたお客様が退会するには」

 

 を、それぞれご覧ください。(ぺこり)

 

 

 

 \当ブログのオーディブル体験記事はこちら/

 

 

 

 最後までお読みいただき、ありがとうございました。

 みなさま、どうぞ楽しい読書体験を ♪

 

 

【 作家別記事一覧 】を見るなら
スマホは記事下・PCは記事横の
⇒「カテゴリー」
⇒各項目の右端にある
小さい矢印「v」をタップ!